9月22日復旧作業第一日目キャンプ場の水害が思った以上にひどく
何からどこから手をつけたらよいのか判断決めかねていましたが、弟
達がすぐかけつけてくれて「まず、ここから始めましょう!」と管理所前の
大きく陥没した穴ふたつを埋めてくれました。ガチャガチャになった地面を
人力では大変なのに物が置けるようにと一輪車で何回も砂や石を運んで
平らにならしてくれました。私は管理所の中の片付けをしました。1メートル
浸水したのでメチャメチャで泥だらけですがとにかくここから始めようと
頑張りました。途中お兄さん達も手伝ってくれてだいぶはかどりました。
とても自分達だけでは途方にくれてしまうところでしたが皆さんが
かけつけて下さり大変ありがたく助かりました。次の日からも妹達夫婦や
従弟、子供達、親戚や知人、近所の方々などたくさんの方々のお力添えを
いただき復旧作業も順調に進みました。妹達は「お姉さんを笑わせる
ために来たよ」とか言って冗談を言いながら一生懸命荷物を運び出したり
泥を掻き出したりしてくれました。元気づけようとしてくれてるのが大変
ありがたくうれしかったです。弟達も水に浸かってダメになった畳200枚を
運び出してくれました。大変重労働です。腰が痛くならないか心配しましたが
大丈夫だったとのことで安心しました。子供達も休みを利用して手伝ってくれ
仕事の合間の休み無しはきつかったのでは・・・従弟は山積みになった砂を
ショベルカーで何回も何回も運び出し道を整備してくれたりたまった泥を
かき分けて砂を入れて地ならししたり倒れた木を切ったりと何日も
大仕事をしてくれました。小野瀬さんには崩れてしまった炊事場の流し台の
取り付けや排水、かまどの整備、バンガローの泥だしなどなど、親戚や知人
の方々も心配して電話をくれたりたずねて来てくれたりとたくさんの方々の
お力添えと御好意に深く感謝いたします。ありがとうございました。
2011年10月13日木曜日
2011年10月11日火曜日
ご無沙汰しました!
二ヶ月半ぶりのブログです。その間いろいろありました。七月半ばから二ヶ月間
上小川キャンプ場の管理所に夫婦で泊まりこみそちらの仕事をしてました。
今年の夏は原発の風評被害を受け、お客様は例年の五割にとどまりました。が、
そんな中来てくださったお客様には大変ありがたく感謝いたしております。
ありがとうございました。今年の夏に初めて販売した手作りホワイトプリンも
なかなか好評で170個お買い上げいただきました。おいしかったです!
との声などとてもうれしかったです。ありがとうございました。
その他ご感想など聞かせていただけると幸いです。
キャンプ場のお客様も一段落で台風15号が北上してくるとのことで
久しぶりに我が家に帰ってきた日9月21日にキャンプ場が水害に遭いました。
管理所も1メートル浸水し水の威力はすごいもので出入り口の扉や脇板をぶち抜き
冷蔵庫や机、流し台など押し上げ流し色んな物が流出しそこらじゅうが泥まみれに
なりました。木はたおれ地面は陥没し休憩所や炊事場、トイレ、シャワー室なども
流失したり破壊されました。そしてバンガローは38棟のうち36棟が床上浸水で
流されたり傾いたり破壊されました。砂が山積みになり泥がたまり歩行も困難。
こんな状況を目の当たりにした時、あ^あやられてしまったあ。
これでは年内は営業できないなあ。いったいなにから手を付けたらいいのだろう。
と呆然としてしまいました。
でもここから不屈の復旧作業が始まったのです。
上小川キャンプ場の管理所に夫婦で泊まりこみそちらの仕事をしてました。
今年の夏は原発の風評被害を受け、お客様は例年の五割にとどまりました。が、
そんな中来てくださったお客様には大変ありがたく感謝いたしております。
ありがとうございました。今年の夏に初めて販売した手作りホワイトプリンも
なかなか好評で170個お買い上げいただきました。おいしかったです!
との声などとてもうれしかったです。ありがとうございました。
その他ご感想など聞かせていただけると幸いです。
キャンプ場のお客様も一段落で台風15号が北上してくるとのことで
久しぶりに我が家に帰ってきた日9月21日にキャンプ場が水害に遭いました。
管理所も1メートル浸水し水の威力はすごいもので出入り口の扉や脇板をぶち抜き
冷蔵庫や机、流し台など押し上げ流し色んな物が流出しそこらじゅうが泥まみれに
なりました。木はたおれ地面は陥没し休憩所や炊事場、トイレ、シャワー室なども
流失したり破壊されました。そしてバンガローは38棟のうち36棟が床上浸水で
流されたり傾いたり破壊されました。砂が山積みになり泥がたまり歩行も困難。
こんな状況を目の当たりにした時、あ^あやられてしまったあ。
これでは年内は営業できないなあ。いったいなにから手を付けたらいいのだろう。
と呆然としてしまいました。
でもここから不屈の復旧作業が始まったのです。
2011年7月22日金曜日
ホワイトプリン初売り
7月16日~18日の三連休は原発の風評被害のなか、
わが上小川キャンプ場は結構お客さんが来てくださいました。
とてもありがたいことです。日中は大変暑かったですが、
それでも夕方から朝にかけてはだいぶしのぎ易かったのでは
なかったでしょうか?川と土と緑のおかげかな・・・自然に感謝です。
で、16日ホワイトプリンの初売りをしました。第一個目をお買い上げ
いただいた時は本当にうれしかったです。ドキドキしましたが
初日完売しました。17日も完売です。おいしかったとの声も聞き
うれしかったです。このホワイトプリンは材料は実にシンプルです。
が、分量と手順、タイミングがとても重要です。私が30年来
試行錯誤工夫して作り続けてきたものなのです。
たかがプリン・・・されどホワイトプリンです。
試食していただき感想など聞かせていただけるとうれしいです。
わが上小川キャンプ場は結構お客さんが来てくださいました。
とてもありがたいことです。日中は大変暑かったですが、
それでも夕方から朝にかけてはだいぶしのぎ易かったのでは
なかったでしょうか?川と土と緑のおかげかな・・・自然に感謝です。
で、16日ホワイトプリンの初売りをしました。第一個目をお買い上げ
いただいた時は本当にうれしかったです。ドキドキしましたが
初日完売しました。17日も完売です。おいしかったとの声も聞き
うれしかったです。このホワイトプリンは材料は実にシンプルです。
が、分量と手順、タイミングがとても重要です。私が30年来
試行錯誤工夫して作り続けてきたものなのです。
たかがプリン・・・されどホワイトプリンです。
試食していただき感想など聞かせていただけるとうれしいです。
2011年7月16日土曜日
汗と涙の菓子製造業ゲット!!
今日、保健所の調査がありました。先日12日に菓子製造業の
許可申請をしたのでそれに係る施設調査なのです。
ちゃんと本当に許可がおりるのか、やるだけのことはやった
という思いと不安が入り混じった気持ちでした。
男の人と女の人がふたりでいらして厨房を調査しました。
結果「、壁に水が浸み込まないよう防水に十分注意してください。」
とのアドバイスを受け、後日許可書を送りますとのこと。
あーあ、やった!ついに許可が出たぞう(^_^)v
途中どうなることかと落ち込みそうになったけど、
あきらめなくてよかった(*^^)vまだこれから賞味期限の設定
など薬剤師検査センターに検体を持っていって細菌検査など
含め検査してもらわなきゃいけないらしい。商品販売までには
まだやらなきゃいけないことが多々あるけどまずひとつの山を
越えた。もうちょっと頑張ろう。お客さんのおいしいねと言う
喜ぶ顔を見られるときまで・・・。力を貸してくれた主人に深く
感謝、感謝です。
明日から三連休。原発の風評被害でわが上小川キャンプ場も
例年に比べるとかなりお客さんが少ないです。でもそんな中
来てくださるお客さんも沢山いらっしゃいます。ほんとにありがたく
感謝、感謝です。ここの所毎日厳しい暑さですが、大子は盆地なので
人並みに日中は暑いです。でも川のそばだし、土や緑の自然の中で
夕方から朝にかけて涼しく,しのぎやすくなるのです。少しでも多くの人に
訪れてもらいゆっくりのんびりリフレッシュして楽しんでいただきたいです。
そうしていただけるようあしたからまた頑張ります。
皆さんよろしくお願いします。
許可申請をしたのでそれに係る施設調査なのです。
ちゃんと本当に許可がおりるのか、やるだけのことはやった
という思いと不安が入り混じった気持ちでした。
男の人と女の人がふたりでいらして厨房を調査しました。
結果「、壁に水が浸み込まないよう防水に十分注意してください。」
とのアドバイスを受け、後日許可書を送りますとのこと。
あーあ、やった!ついに許可が出たぞう(^_^)v
途中どうなることかと落ち込みそうになったけど、
あきらめなくてよかった(*^^)vまだこれから賞味期限の設定
など薬剤師検査センターに検体を持っていって細菌検査など
含め検査してもらわなきゃいけないらしい。商品販売までには
まだやらなきゃいけないことが多々あるけどまずひとつの山を
越えた。もうちょっと頑張ろう。お客さんのおいしいねと言う
喜ぶ顔を見られるときまで・・・。力を貸してくれた主人に深く
感謝、感謝です。
明日から三連休。原発の風評被害でわが上小川キャンプ場も
例年に比べるとかなりお客さんが少ないです。でもそんな中
来てくださるお客さんも沢山いらっしゃいます。ほんとにありがたく
感謝、感謝です。ここの所毎日厳しい暑さですが、大子は盆地なので
人並みに日中は暑いです。でも川のそばだし、土や緑の自然の中で
夕方から朝にかけて涼しく,しのぎやすくなるのです。少しでも多くの人に
訪れてもらいゆっくりのんびりリフレッシュして楽しんでいただきたいです。
そうしていただけるようあしたからまた頑張ります。
皆さんよろしくお願いします。
2011年7月14日木曜日
問題点は?
新たな問題点とはいくつかありますが、まずこの前取り付けた
手洗いも肘まで洗えるものじゃないとダメとのことで大きなものと
取り替えました。シンクも二層式じゃないと食材は洗えないとのこと
でもう一つ小さなのを取り付けました。調理台も耐水性のとのことで
ステンレスの小さいのを探しました。器具類や容器類食材は扉の
ある戸棚にすべて収納するとのことでシンクの上方に取り付けられる
ものを必死で探しました。なんせ二畳しかないところにすべて条件を
満たすのはとても大変です。しかもすべて耐水性でそうじがしやすい
ものであること。出入り口も扉で完全に仕切るようで、これも倉庫を
家捜しして見つけた扉を削ったり調整して取り付けました。壁も耐水性
とのことで防水塗料を塗りました。すき間も無い様にとのことでうめました。
冷凍冷蔵庫も専用のが厨房内にないと使えないとのことでこれも
手ごろなのを探しました。あとは下水です。主人と二人で穴掘り作業。
主人はツルハシ私はスコップを握り大汗を流しました。
マスを三箇所埋め管をとおしました。大変な作業でしたが無事終了。
一週間、以上のことをしてました。そしてついに12日大安日に
保健所に菓子製造業の許可申請に行ってきました。
あーあやれやれひとまず終わったど。(つづきはまたあとで。。。)
手洗いも肘まで洗えるものじゃないとダメとのことで大きなものと
取り替えました。シンクも二層式じゃないと食材は洗えないとのこと
でもう一つ小さなのを取り付けました。調理台も耐水性のとのことで
ステンレスの小さいのを探しました。器具類や容器類食材は扉の
ある戸棚にすべて収納するとのことでシンクの上方に取り付けられる
ものを必死で探しました。なんせ二畳しかないところにすべて条件を
満たすのはとても大変です。しかもすべて耐水性でそうじがしやすい
ものであること。出入り口も扉で完全に仕切るようで、これも倉庫を
家捜しして見つけた扉を削ったり調整して取り付けました。壁も耐水性
とのことで防水塗料を塗りました。すき間も無い様にとのことでうめました。
冷凍冷蔵庫も専用のが厨房内にないと使えないとのことでこれも
手ごろなのを探しました。あとは下水です。主人と二人で穴掘り作業。
主人はツルハシ私はスコップを握り大汗を流しました。
マスを三箇所埋め管をとおしました。大変な作業でしたが無事終了。
一週間、以上のことをしてました。そしてついに12日大安日に
保健所に菓子製造業の許可申請に行ってきました。
あーあやれやれひとまず終わったど。(つづきはまたあとで。。。)
2011年7月7日木曜日
一難去ってまた一難、山あり谷あり
菓子製造業の許可を取るための作業もあと少しと
思いきや、なかなか困難を極めてます。
せっかく換気扇を取りつけましたがフード付きでないとダメとのこと。
落胆しましたが気を取り直してガス台の真上に枠を作りなおし。
あと窓も無いとやはり暗いので窓も取り付けることに・・・
倉庫を家捜しして主人がピッタリのを見つけて来たので
きれいに洗って取り付けました。天井をはる為に枠と暑いので
断熱材を入れることに!断熱材は近所の大工さんに譲ってもらいました・
断熱材を裁断したり石膏ボードを裁断するのを手伝ったり。天井にはる
時も押さえていたり・すき間があったりゆがんでいたりするのであわせる
のが大変です。少しずつ少しずつクリアーしていくしかありません。
なんとか天井はりが終わり・・・フード付きの換気扇も取りつけ終了。
ガス台やシンクも置いたのでだいたいになったので、保健所にアドバイス
を受けに今日行って来たのです。そこでまた新たな問題点がいくつか浮かび上がって
きたのです。ああーこのつづきはまたあした・・・
思いきや、なかなか困難を極めてます。
せっかく換気扇を取りつけましたがフード付きでないとダメとのこと。
落胆しましたが気を取り直してガス台の真上に枠を作りなおし。
あと窓も無いとやはり暗いので窓も取り付けることに・・・
倉庫を家捜しして主人がピッタリのを見つけて来たので
きれいに洗って取り付けました。天井をはる為に枠と暑いので
断熱材を入れることに!断熱材は近所の大工さんに譲ってもらいました・
断熱材を裁断したり石膏ボードを裁断するのを手伝ったり。天井にはる
時も押さえていたり・すき間があったりゆがんでいたりするのであわせる
のが大変です。少しずつ少しずつクリアーしていくしかありません。
なんとか天井はりが終わり・・・フード付きの換気扇も取りつけ終了。
ガス台やシンクも置いたのでだいたいになったので、保健所にアドバイス
を受けに今日行って来たのです。そこでまた新たな問題点がいくつか浮かび上がって
きたのです。ああーこのつづきはまたあした・・・
2011年6月28日火曜日
菓子製造業!?そのⅣ
ブログもチョッとご無沙汰しましたが作業はだいぶ進みました。
22日に壊れていた横幅180cmの大型冷凍庫を出して
近所の業者に引き取ってもらいました。出入り口からは出せなかった
ので壁をはずしての作業だったので大変でしたがなんとか無事出せて
良かったです。その日はあと床に勾配をつけて排水できるように
コンクリートをはって終了。
23日は材料を買出しに行きました。壁や天井にはるボードや板、
手洗い、ガス台などを購入。24日は水道と電気をひきました。
25日は壁を半分はり、手洗いを取り付けました。26日は残り
の壁をはりました。本日27日は換気扇の取りつけをしました。
毎日合間をみての少しずつの作業ですが、プロの大工さんには
かないませんが主人のテコをしながら二人でチカラを合わせて
地道な作業を進めていくのは大変でもあり楽しみでもあります。
もうチョッとなので頑張ります!
22日に壊れていた横幅180cmの大型冷凍庫を出して
近所の業者に引き取ってもらいました。出入り口からは出せなかった
ので壁をはずしての作業だったので大変でしたがなんとか無事出せて
良かったです。その日はあと床に勾配をつけて排水できるように
コンクリートをはって終了。
23日は材料を買出しに行きました。壁や天井にはるボードや板、
手洗い、ガス台などを購入。24日は水道と電気をひきました。
25日は壁を半分はり、手洗いを取り付けました。26日は残り
の壁をはりました。本日27日は換気扇の取りつけをしました。
毎日合間をみての少しずつの作業ですが、プロの大工さんには
かないませんが主人のテコをしながら二人でチカラを合わせて
地道な作業を進めていくのは大変でもあり楽しみでもあります。
もうチョッとなので頑張ります!
登録:
投稿 (Atom)